その他に関するよくあるご質問

eoIDの会員種別を変更することはできるか?

管理番号:40011500 最終更新:2022/11/11

会員種別によって変更可否が異なります。下表をご参照ください。
eoIDの会員種別については、「eoIDログインガイド」をご覧ください。

変更前 変更後 変更可否 備考
マスター会員 ファミリー会員 × eo/mineoサービスの契約者ご本人さまは変更不可
オープン会員 eo/mineoサービスの契約者ご本人さまは変更不可

eo/mineoサービスをすべて解約すると、コンテンツ利用規約に同意している「マスター会員」は、「オープン会員」になります。(コンテンツ利用規約に未同意の場合は、自動的にeoID退会となります)

ファミリー会員 マスター会員 × ファミリー会員で契約中のコンテンツ契約はマスター会員に引継ぎできません。
オープン会員 変更可能 *1
オープン会員 マスター会員 × オープン会員で契約中のコンテンツ契約はマスター会員に引継ぎできません。
ファミリー会員 変更可能 *1

「マスター会員」が保有する「ファミリーコード/ファミリーコードパスワード」または、「メールアドレス/メールパスワード」が必要です。

マスター会員/ファミリー会員/オープン会員⇔パートナー会員は、会員種別を変更いただけません。

*1 ファミリー会員⇔オープン会員の変更方法は以下の通りです。

  1. eoマイページログイン画面」から、「eoID」「eoIDパスワード」などを入力し、ログインします。
  2. お客さま情報の照会/変更〕を押します。
  3. お客さま情報の照会/変更〕画面で〔会員種別〕欄の〔変更〕を押します。
  4. 【ファミリー会員⇒オープン会員】
    注意事項を確認し、〔確認〕を押します。
    【オープン会員⇒ファミリー会員】
    メールアドレス」「メールパスワード」または「ファミリーコード」「ファミリーコードパスワード」を入力し、〔確認〕を押します。
  5. 解約となるサービスの確認*2 を確認の上、〔変更〕を押します。

*2 「ファミリー会員」から「オープン会員」に変更すると、以下をご利用いただけなりますのでご注意ください。

《 ご利用いただけなくなるもの 》

  • ご契約メールアドレス(xxxx@xxx.eonet.ne.jp)の利用
  • マスター会員、ファミリー会員限定のコンテンツサービスの利用
    (会員種別に伴い自動的に解約されます)
  • コンテンツ利用料とeo/mineoサービスの利用料を合算してのお支払い
    該当する方には、会員種別変更時に連絡用メールアドレスあてにご連絡いたします。
    メールに記載された手順に沿って、「回線サービス料金に合算」から「クレジットカード決済」に変更手続きをお願いします。
    コンテンツ利用料の支払い方法を変更したい

なお、会員種別の変更手続き時にメールが届く「連絡用メールアドレス」を変更する場合は、「連絡用メールアドレスを変更したい」をご覧ください。

その他/40011500