障害・メンテナンス情報を確認しましょう
※eoID・eoIDパスワードをご存じの場合は、上記リンク先の「回線テスト」をお試しください。
接続機器を再起動しましょう
機器の一時的な不具合であれば、電源のコードを抜き挿しすることで、不具合が改善することがあります。
以下をお試しください。
下図は一例です。
お客さまのご利用環境により異なります。
(1)パソコンなどの電源を落とします。
※メーカー推奨の手順で行ってください。
(2)eo光多機能ルーターのコンセントを抜いてください。
※eo光電話アダプターやお客さま用意のブロードバンド(無線)ルーターは、パソコンなどの次にコンセントを抜いてください。
(3)回線終端装置のコンセントを抜いてください。機器を休ませるために30秒程度お待ちください。
(4)抜いた順番とは逆にコンセントに挿していきます。
ケーブルをしっかりと奥まで挿し込んでください。
その後、5分ほど待つと再起動が完了します。
最後にパソコンなどの電源を入れ、インターネットへの接続をお試しください。
※eo光電話アダプターやブロードバンドルーターをご利用の場合は、回線終端装置⇒eo光電話アダプター⇒ブロードバンドルーターの順に電源を入れてください。
※eo光電話をご利用の方は、電話が使えるかどうかを念のためご確認ください。
ここまで試した上でつながらない場合は、eoサポートダイヤルまでお問い合わせください。
他の端末で、インターネットに接続できますか?
他の端末や有線での接続ができない場合、eo光ネットでのインターネット接続ができなくなっている恐れがあります。
機内モードはオフ(無効)になっていますか?
右のイラストのようなマークが表示される場合、機内モードが「オン」(有効)に設定されているために無線(Wi-Fi)接続ができません。
以下の手順で、機内モードを「オフ」(無効)にしてください。
※表示位置やマークの細部は、
端末により異なります。
【パソコンをご利用の場合】
※Windows 10で説明しています。ご利用の環境により画面・操作手順が異なる場合があります。
タスクバーの〔アクションセンターアイコン〔〕を押します。
機内モードが青色になっている場合は、〔機内モード〕を押して「オフ」に設定してください。
(グレーになっている場合は、機内モードが「オフ」になっているので設定不要です)
【スマートフォンやタブレットをご利用の場合】
〔設定〕→〔無線とネットワーク〕→〔もっと見る(その他)〕の〔機内モード〕が緑色になっていると「オン」の状態です。
「オフ」に設定してください。
※端末により、操作手順は異なります。
※iOSの場合は、〔設定〕を押すと機内モードを設定できます。
(次の状態であれば、機内モードが「オフ」になっているので設定不要です)
扇形のマークがご利用の端末(パソコン・スマートフォン・タブレット)に表示されていますか?
右のイラストのようなマークが、端末に表示されているか確認してください
表示されていない場合は無線機能が「オフ」になっている可能性があります。
以下の手順で「オン」に切り替えてください。
※表示位置やマークの細部は、
端末により異なります。
【パソコンをご利用の場合】
パソコンに搭載されている「無線切り替えスイッチ(ワイヤレスLANスイッチ)」を「オン」に切り替えます。
※スイッチの場所はパソコンメーカー・機種によって異なります。詳細はご利用のパソコンに添付の取扱説明書をご確認ください。
【スマートフォンやタブレットをご利用の場合】
〔設定〕→〔無線とネットワーク〕→〔Wi-Fi〕が「オン」になっていることを確認します。
なお、一度「オフ」にしてから「オン」に設定すると、改善する場合もあります。お試しください。
※ 端末により、操作手順は異なります。
ご利用の無線ルーターのSSID(ネットワーク名)で接続されていますか?
無線機能を「オン」にしたら、ご利用の端末が無線ルーターのSSID(ネットワーク名)につながっているかを確認してください。
無線のアクセスポイントに接続できている場合は、該当のSSIDが表示され、「接続済み」などが表示されます。
(iOSの場合は、SSIDの横にチェックがつきます)
無線の再設定をしてみましょう